乾燥肌に悩まされる時には皮膚科で診察を

乾燥肌を引き起こす要因

暑い夏が終わって過ごしやすい秋になると、冬にかけて増える乾燥肌に対して悩んでしまう方も少なくありません。

肌をしっとりと保つためには皮膚から出る脂や水分、汗腺からの汗が欠かせないのですが、秋から冬にかけて気温や湿度が下がると脂や汗の量が少なくなって皮膚の表面から出る水分も減るのです。

また、空気が乾燥すると皮膚から奪われる水分が増えて肌が乾燥しますし、家庭や職場でエアコンを使用することで室内の空気が乾燥して肌にも影響を与えます。

それから冬場に電気毛布や電気カーペットなどを使用することも、皮膚から奪われる水分が増えることにつながりより肌が乾いて乾燥場になってしまうのです。

加齢により新陳代謝が鈍くなると皮膚の角質層の細胞が大きくなって、角質細胞の間を通る水分が皮膚の表面まで到達できないことも乾燥肌の原因となります。

こうした様々な要因で脂質や汗、細胞内の保湿成分が減ることで乾燥肌が重症化しやすくなるのです。

ちなみに、この現象については男女差はありません。

診察で分かる疾患と治療

皮膚は外界からの刺激やバイ菌を防いで、体の内部の環境を一定に保つ重要な役割があり、そのため皮脂・各層細胞間脂質・天然保湿因子などで肌のうるおいを構成して人体の表面の保護しているのです。

しかし、先にも触れましたが季節により気温や湿度が低下するため、皮膚がその環境の変化にさらされ皮膚疾患がみられます。

秋から冬にかけての乾燥で生じる皮膚疾患には、角質の機能異常による鱗癬、アレルギー体質と乾燥肌によるアトピー性皮膚炎、加齢や空気の乾燥で起こる皮脂欠乏性湿疹などがあるのです。

この中でも中高年の手足の皮膚がカサカサして剥がれ落ちたり、ひび割れたりする皮脂欠乏性湿疹は発症頻度が高いと言われています。

また、かゆみを伴うため掻いていると湿疹になってしまうことも多いので、自然な生理的変化でない場合には皮膚科で診察・治療を受けると良いです。

診察で皮脂欠乏性湿疹と診断された時の治療の基本は、皮膚にうるおいを与えたり、水分が逃げないように保湿剤を塗ったりすることになります。

ただ湿疹になると保湿剤だけでは不十分なこともあって、ステロイドの外用剤が必要となりますし、かゆみが強い時には抗アレルギー薬の飲み薬も併用して治療することもあるのです。

また日常生活で気を付けることもたくさんあるので、皮膚科で診察・治療を受ける際にアドバイスを受けることも必要と言えます。